初めまして!
0歳児を子育て中の新米ママ、
食育指導士・幸せレシピ研究家のサチsachi♪と申します。
この度、ご縁をいただきまして、
コラムを執筆させて頂くことになりました。
主なテーマは「食」です。
大好きな「我が子」との関係から生まれた「幸せレシピ」を
これから皆さまに共有していけると思うと、とても嬉しいです♪
皆さまと、皆さまの大切な赤ちゃん・ご家族の、
豊かで幸せな食卓や、ご健康の参考になりましたら幸いです。
これからどうぞ、宜しくお願い致します^^*
**離乳食レシピ**
早速ですが、5~7月上旬が旬の「さくらんぼ」を使った
と~っても簡単な「離乳食レシピ」をご紹介しますね^^
【レシピ】「保存できるさくらんぼソース」
【作り方】
1.さくらんぼを洗い、種を除きます。
2.微塵切りにします。
※「微塵切りチョッパー」等を使うと
少量でも大量でも、数秒で出来上がりますよ♪
3.(必要により加熱して)出来上がり!!
【食べ方(例)】
・そのまま食べる
・プレーンヨーグルトにかける
(赤白のコントラストが見た目にも綺麗で楽しいフルーツヨーグルトに♪)
【食べ方(応用のヒント)】
加熱すると濃厚で少しとろみが出るので、生とは違った味わいを楽しめます。
色々応用してみるのも良いですね!
・パンケーキのソースや具材に
・蒸しパンの具材に
・ササミや鶏むね肉に甘酸っぱいソースとして
・お誕生日のデザートのデコレーションに
★注意
特に「初めてサクランボを食べる赤ちゃん」は、
「果物アレルギー」のリスク対応として、
体調の良い平日の午前中(病院の開いてる時)に、
「単品でごく少量(小匙1以下)から加熱したもの」をお勧めします。
★保存
製氷皿で少量ずつ凍らせます。
その後、冷凍用保存袋で密封し、冷凍庫へ。
※赤ちゃんには、1週間を目安に使い切ります。
※冷凍分を赤ちゃんに出す際は、
加熱解凍後に粗熱をとり、やけどしないように
確認のうえ、お口に運んであげてくださいね^^
・・・ただサクランボを細かくするだけですが、
ソースにする事で、「味」「見た目」「活用範囲」が広がります^^是非、レシピのレパートリーを
広げたり、五感を使って楽しむ際にお役立てくださいね!
また、さくらんぼには、乳幼児やママが積極的に摂りたい「鉄分」も含まれ、「疲労回復」や、更には「美肌」にも良い果物です^^
ご近所で見かけることのできるうちに、良かったら是非、旬のさくらんぼを、親子で楽しんでみるのも良いかもしれませんね!
【追伸(^^)/】
「ストロベリームーン」という大きくて明るくて、
少しストロベリー色をした満月の日が、6月末にありました。
皆さま、ご覧になりましたでしょうか^^
この日は暑かったので、、窓を開けて
夜風をベビーと感じながらベッドに入ったところ、、
月明かりに気づいたベビーが、
お空を眺めながら、手のひらをヒラヒラさせながら
「キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」と言ったのでした。
我が子が初めて「月」の存在に気付いた記念日、であります^^
今まで何度も見たことのある「月」の中でも、
私にとっても、特に印象深い「月の思い出」が出来ました。
我が子が生まれ、こうして今、存在してくれていること。
そのお蔭で、当たり前の景色の中にも、新しい感動が生まれる^^
とても幸せだなぁと思ったのでした^^
ベビーとの間に生まれる「人生の幸せ」に
たくさん出逢い、味わい、楽しみながら、
皆さまへ「レシピ」の共有を通して、
幸せなヒトトキをご一緒できましたら幸いです^^
本日はお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまとのご縁に感謝であります^人^
皆さまと皆さまの大切な方にとって、
どうぞ、素晴らしい1日となりますように・・!!
サチsachi♪
〈プロフィール〉
食育指導士/国際薬膳食育師/アンチエイジングフードジュニアマイスター
幸せレシピ研究家/輝くベビーⓇメソッド子育てアドバイザー
「毎日の事だからこそ、食事は楽しく作りたい♪」
「美味しい+家族の元氣と健幸に繋げたい♪」
「赤ちゃんが泣く前に作れるようになりたい!」という想いで、
一児を育てる新米ママをしながら、現在、お料理や離乳食作りを日々創意工夫中。
リアルタイムの体験の中からの気づきやレシピ等を通して、
ママ・パパ・次世代の子どもたちの健幸や喜びに、少しでもお役に立つことを
夢見て活動中です。
≪レシピ≫ https://cookpad.com/kitchen/3855925
≪Instagram≫ sachi.happy_recipe
≪ブログ≫ https://sachi-happy123.cookpad-blog.jp/
≪その他≫
7月15日発売の「ひよこくらぶ8月号」に、読者として
ちょこっと…「離乳食レシピ」&ベビーが掲載されます^^
本屋さんに行く機会にお時間がありましたら、
宜しければ、ご覧になってみてくださいね♪