こんにちは。
笑顔を取り戻すトレーナーのなかむらようこです。
今日は、一人で悶々と考え込んで、
抱えてしまう自分との付き合い方についてお話ししようと思います。
「誰かに聞いて欲しい」
こんなこと思う時ってありませんか?
毎日こんなに辛いのに、話せる相手がいない
友達に愚痴るのは申し訳ない気持ちになってできない。
人を避けているけれど、本当は誰かにこの辛さを分かって欲しい。
おしゃべり程度のことをする友達や知り合いはいるけれど、
実際の悩みを聴いてもらう勇気がない。
など、
ふとした時に、こういう気持ちが湧いてきて、
寂しくなってしまうことってあると思います。
特に、子育て中のママは、孤独になりがちです。
初めてのお子さんだとなおさら。。。
実は、私もそんなママの一人でした。
だから、分かるんです、その気持ち
そんな時、日記というか、気持ちを吐き出す用のノートに
ばーっと「辛い」とか「もうこんなの嫌だ!」とか、
心に溜まっているマイナスの気持ちを書き出します。
(誰にも見せないから、殴り書きでいいんですよ。)
この方法、スッキリするんですよ。
自分を客観的に見られるので、
頭の中でぐるぐるとめぐっている気持ちが整理され、
違った選択肢が出てきます。
「今、辛くて寂しいんだ。頑張っているもんね。
ご褒美あげてもいいんじゃない?
コンビニでスイーツ買ってくる?
でも出かけるのめんどくさいな。
とりあえず、今は疲れているから、ちょっと横になろう。」
と言う感じで、別の方法が見つかります。
こうして「書く」ということが「瞑想」だと言う説もあります。
「書く瞑想」
私は、いわゆる目を閉じて、呼吸に集中して。。。という瞑想が苦手なので、
この「書く瞑想」がとても自分に合っています。
ぜひ、一度、試してみてくださいね。