はじめまして。
コツコツ中古せどり講座の 加藤 じゅんこ です。
今回からオンラインで物を売って稼ぐ方法、ご紹介します。
子育て中って、なかなか自由になる時間がありません。
でも、できれば自分のために、そして家族のために、稼ぐ力はつけたいですよね。
そこでオススメなのが、スキマ時間にできちゃうオンライン販売。
まずは、家の不用品をメルカリなどのフリマアプリで売ってみることから始めてみることができます。
子育て中は特に「まだ使えるけれど子供が大きくなったから いらなくなっちゃった」
というものが家の中にたまっていきます。
こういう不用品を売れば、まさに元手ゼロでお金を手に入れることができます。
まずはどんなものが売れるのか、ご紹介しますね。
私も最初にオンラインで物を売る時は、メルカリで不用品を売るところから始めました。
たとえば、七五三の着物。
お恥ずかしながら県民共済で5000円と格安で購入しました^^;
娘二人も大きくなったので着る機会はなく、メルカリに出品したところ、
翌日には6,000円で売れました。
送料700円とメルカリへの手数料600円を引いて、利益は4,700円です。
七五三の着物が売れたのには、次の3つの理由があります。
■希少性があった:赤色は多くありますが鮮やかな水色の着物は珍しい色でした
■季節に一致していた:11月という七五三シーズンに出品しました
■外箱含め付属品がそろっていて、状態もきれいだった
希少性・季節性・状態、という3つのポイント、着物以外の物を売る時にもキーになります。
特に洋服や食器は、キレイな状態でないと売りにくいです。
ではもうひとつ、メルカリで売れた不用品をご紹介しますね。
それは、絵本。
捨てるのは嫌だし、かといって、意外に家のスペースを取ります。
我が家は「童話館ブッククラブ」という絵本の定期購入サービスに加入していたため、読まなくなった絵本がたくさんありました。
そこで、メルカリに2~3冊ぐらいずつセットにして売ってみました。
そのとき、五味太郎さんなど有名作家の本はよく売れることに気づきました。
そこで、あまり売れなそうな絵本は、よく売れる絵本とセットにしてみたところ、売れ残りがなくなりました。
絵本はそれほど高くは売れないので、利益はあまり得られません。
たとえば、3冊で1000円、送料195円と手数料100円を引いて、705円の利益です。
ただ、送るときも梱包が楽ですし、先ほどご紹介した着物とは違い、表紙がなかったり、少し破れていても気にしない人は結構います。
「とりあえず何か売ってみたい」という場合には、絵本から始めてみるのがおすすめです。
※但し表紙がない、汚れている、とった悪い情報は出品するときに書いておきましょう。
いかがですか?
「何か売ってみたい!」という気持ちになったら、ぜひ家の中をぐるりと見渡して、素敵な不要品を探してみてくださいね。
何かひとつでもオンラインで売ることができれば、自信がついて、さらに稼げるステップに進んでいくことができます。
次回は実際に出品するときのコツ、お伝えしますね。
加藤 じゅんこ
合同会社クリエイトモア 代表・二児の娘の母
ご意見・ご質問などあればこちらまでお気軽にお送りください:
https://create-more.net/opinion/